初診予約 再診予約

マウスピース型矯正装置
インビザライン
世界1000万人を超える
患者から得た
知見
基づいて提供されています

マウスピース型矯正装置の
5つのポイント

  • point01

    適応症例

    CHECK

  • point02

    実際の治療費

    CHECK

  • point03

    実際の治療期間

    CHECK

  • point04

    当院で治療する
    4つのメリット

    CHECK

  • point05

    後戻り
    再矯正治療

    CHECK

マウスピース型矯正装置
インビザラインとは?

着脱式のマウスピースを用いて
矯正する方法です。
様々な下記のようなメリットがあり、
治療中を快適に過ごして
いただきやすい矯正治療です。

  • 透明
    見えない

  • マウスピースだから
    話しやすい

  • 取り外しができて
    衛生的

  • 食べたいものが
    食べられる

  • 金属アレルギー
    方も安心

  • 通院回数
    少ない

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は
このような方にお勧め

  • なるべく周囲に気付かれず、自然な形で歯列矯正をされたい方
  • これまでのように美味しい食事を楽しみたい方
  • 取り外しの効かない治療に不安を感じる方
  • 一定時間、装着し続けるセルフコントロールのできる方
  • 金属アレルギーが不安な方

正確なシミュレーション
治療後の歯並びをチェック

マウスピース型矯正装置全般に言える事ですが、事前のシミュレーションと実際の歯の動きには多少のズレが生じます。
そのズレが大きくなればなるほど、治療の成果や期間に影響してきます。
ズレを最小限にする為には矯正専門のドクターによる詳細な歯の動きのシミュレーションを行うことが不可欠です。

3DスキャナーiTero5D

当院では、新型の口腔内デジタルスキャナーiTero5Dを導入し、マウスピースの型取りを楽に、そして精密、スムーズに行えるように活用しています。
iTero5Dのスキャナーによって、型取りを精密に行えるだけでなく、より、快適、スピーディー、安全、予測性の高いマウスピース型矯正装置治療が可能になります。
また、旧型のiTeroにはなかった新技術「近赤外光画像技術」によって、見落とされがちな虫歯や歯石などの発見などもレントゲンを撮らずに確認できるようになり、より正確な診断にも利用することが可能となりました。

3DスキャナーiTero5Dの
導入の特徴
  • 型取りの精度が高い
  • 型取りが苦しくない
  • 治療開始を早めることが可能
  • 歯の動きが見える
  • 放射線を一切使用しておらず、体に影響がない

他のマウスピース型矯正装置と
何が違うの?
マウスピース型矯正装置
(インビザライン
との比較

マウスピース型矯正装置
(インビザライン
他のマウスピース型矯正装置
適応症例
  • 前歯の矯正から全体矯正まで全ての症例に対応
  • 抜歯症例も可能
  • 治療途中で更に整った歯並びをご希望の場合も対応可能
  • 前歯のみ
  • 途中でワイヤー矯正に変更することもある
  • 抜歯症例は対応できない
  • 途中でもっときれいな歯並びにしたくても対応できないことも
実際の治療費 総額約50~120万円
分割払い可
スタートは低額でも、理想の歯並びまで治療すると高額になる場合もある
実際の治療期間 前歯だけ 半年
歯並び全体 1年~2年半程度
前歯だけ 最短1年
歯並び全体 適応外
トラブルリスク 治療経験(症例数など)に左右される 歯並びに満足して、途中でマウスピース型矯正装置を止めるなどで後戻りの可能性が高まる
適応症例
マウスピース型矯正装置
(インビザライン
  • 前歯の矯正から全体矯正まで全ての症例に対応
  • 抜歯症例も可能
  • 治療途中で更に整った歯並びをご希望の場合も対応可能
他のマウスピース型矯正装置
  • 前歯のみ
  • 途中でワイヤー矯正に変更することもある
  • 抜歯症例は対応できない
  • 途中でもっときれいな歯並びにしたくても対応できないことも
実際の治療費
マウスピース型矯正装置
(インビザライン
総額約50~120万円
分割払い可
他のマウスピース型矯正装置
スタートは低額でも、理想の歯並びまで治療すると高額になる場合もある
実際の治療期間
マウスピース型矯正装置
(インビザライン
前歯だけ 半年
歯並び全体 1年~2年半程度
他のマウスピース型矯正装置
前歯だけ 最短1年
歯並び全体 適応外
トラブルリスク
マウスピース型矯正装置
(インビザライン
治療経験(症例数など)に左右される
他のマウスピース型矯正装置
歯並びに満足して、途中でマウスピース型矯正装置を止めるだどで後戻りの可能性が高まる

マウスピース型矯正装置
インビザライン」なら
どのような歯並びにも対応

マウスピース型矯正装置
(インビザライン
他社

前歯の
症例

小臼歯までの
症例

症例に
よって可能

大臼歯までの
症例

抜歯症例も
可能

マウスピース型矯正装置
(インビザライン症例

前歯の歯列(部分矯正)

前歯だけの矯正では、
メリット・デメリットがあるので、
ご来院いただければ患者様の
歯並びの状態を診て、
丁寧にご説明いたします。

治療内容
前歯~小臼歯のみの矯正インビザラインGO
治療費
55万円
※矯正⻭科治療は公的健康保険の対象外の⾃由(⾃費)診療となります。
治療期間
半年
通院回数
リスク
①矯正歯科装置を付けた後しばらくは違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、 一般的には数日間~1 、2 週間で慣れてきます。
②歯の動き方には個人差があり、予想された治療期間が延長する可能性があります。
③矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
④ハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらに、かかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯があることが判明することもあります。
⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
⑧矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
⑨治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの症状が生じることがあります。
⑩治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
⑪歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行う可能性があります。
⑫矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
⑬矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
⑭動的治療が終了し装置が外れた後に現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
⑮動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや、咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
⑯治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
⑰矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

当院の
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は
治療費
明確

他社のマウスピース型矯正装置は適応症例が限られているため、
マウスピース型矯正装置(インビザライン)よりも安く見えてしまいます。
さらに、最初に提示した金額は矯正装置代のみで、
実はその他に検査費や調整費がかかる・・・といったことも。
そのため、トータルの治療費を比べると、
当院が採用するマウスピース型矯正装置(インビザライン)と変わらない価格になるケースもあります。

マウスピース型
矯正装置
(インビザライン
他社

小臼歯
までの症例

550,000円 約500,000円他の矯正装置と
併用の場合もある

大臼歯
までの症例

770,000円

1,210,000円

適応外

当院の
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)なら
矯正期間短縮することも
可能

他社のマウスピース型矯正装置は
マウスピースの交換頻度が少ないため、
マウスピース型矯正装置(インビザライン
よりも治療期間が長引く傾向があります。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン
他社

小臼歯
までの症例

6ヶ月~
1年程度
1年半
程度

大臼歯
までの症例

1年半~
3年程度

適応外

LINEで簡単に
相談ができます!

当院では、LINE@公式アカウントでお問い合わせが可能です。
配信コンテンツの充実!

  1. 1.LINEで無料カウンセリング
  2. 2.WEB予約
  3. 3.お得なキャンペーン紹介

マウスピース型矯正装置で悩んだらまず当院で歯並び相談!
自分の歯並びだったら?などお気軽にお問い合わせください。

当院で
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)を行う
4つのメリット

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は、
矯正専門のドクターではなく一般医(歯科治療全般を行う医師)の方が
適しているとも言われています。

merit01

歯科治療全般を行う医師と矯正専門のドクターが連携することで、より的確な治療が可能

当院は日本矯正歯科学会認定医である山口穣治先生による指導のもとマウスピース型矯正装置(インビザライン)を行なっております。チームとしてそれぞれの分野のエキスパートが治療計画立案を綿密に話し合うことでより精密な治療を実現します。矯正専門のドクター指導のもと矯正治療を行うことで、より的確に治療が進みやすく、治療期間も短くなるなどのメリットがあります。
他院のマウスピース型矯正装置(インビザライン)で
起きうるリスク

経験の少ない歯科医師が
AI任せに治療計画を立てている

歯並びのスキャンをすると、AIが様々な症例データをもとに矯正計画から矯正後の歯並びをシミュレーションで出してくれます。AIシミュレーションした矯正計画は一見するとよさそうに見えますが、実は無茶な歯の移動や歯槽骨への負担などを考えないまま計画をたてていることがあります。
矯正の経験が少ない歯科医師だと、AIが立てた計画を実現することが難しさに気づかず治療を進めてしまい、それが様々なトラブルにつながってしまいます。

こんなトラブルが起きるかも?マウスピース型矯正装置治療の
トラブル
  • trouble01
    無理やり
    歯を動かしている
  • trouble02
    噛み合わせ
    合わない
  • trouble03
    治療
    終わらない
1,000件以上の症例実績がある
矯正専門のドクター監修にて
精密な治療を致します。

矯正顧問山口 穣治Dr.George YAMAGUCHI

私はこれまでお子さまからご年配の方々、また難症例まで幅広く、約1,000症例以上の矯正治療を行ってまいりました。歯列矯正に特化したエキスパートとして、矯正治療をご提供いたします。矯正以外の治療が必要な場合は、それぞれの分野のエキスパート(口腔外科・歯周病・歯内療法・インプラントの各専門のドクター)と連携し、治療計画立案をチームとして綿密に話し合うことで、患者さんの10年後20年後のお口の健康を見据えて、ベストな「質」の高い治療を提供することが大切だと考えています。
  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 国立 北海道大学歯学部卒

merit02

むし歯や歯周病など様々な治療
1つのクリニックで完結
できる

矯正専門のクリニックですと矯正のみの取り扱いが多いですが、お口の中を長期的に管理することができます。矯正治療を進めていく上で、虫歯コントロールや歯周病コントロールを行えるのは一般医だけ。一般医が担当することで、お口全体を考えた総合的な歯科診療・治療計画が可能になり、むし歯、歯周病、インプラント治療、矯正治療など様々な治療を一つのクリニックで完結できます。
矯正治療を始める前に
必要な治療
当院で全て対応します。
矯正治療以外に
必要になる主な治療4つ

歯列矯正前後に、別の歯科治療が必要になることがあります。
お口の中に様々な悩みを抱えられている方(むし歯が多数ある、歯がない所があるなど)は、
どこをどのようにどのタイミングで治して、いつ矯正治療を行うかなど、
治療のゴールを患者様と一緒にお口の中全体で考えていきます。
必要な治療を、矯正治療を受ける歯科医院で受診できることは、
患者さまへのご負担が軽くなるだけでなく、治療に対する安心感にもつながります。
また矯正後も長期にわたりメンテナンスにて安心して来院していただけます。

merit03

通院回数が少ないので、
旅行や
長期出張、
転勤の多い方も安心

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は明確なゴールを事前のシミュレーションにて設定して行なっていきます。ワイヤー矯正特有の、「いつまでかかるんだろう」「どのように治るのだろう」と言った悩みはなくゴールも明確に決まっています。
また、ワイヤー矯正とは違ってワイヤーの調節や交換も必要なく、通院頻度も1~2ヶ月に1度、ご都合の良いタイミングに通って頂ければ大丈夫です。ですので、ご出張の多い方や旅行好きな方、転勤が多い方などに最適な矯正治療です。

merit04

歯が一部なくなって
しまった方の
見た目を補える

歯科矯正では、抜歯をすることで矯正に必要なスペース(空間)を確保し、よりきれいな歯並びへと近づける事があります。ワイヤー矯正では抜歯後のスペース(空間)が閉じるまでのしばらくの間は歯がないままの状態で過ごしていただく必要がありますが、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の場合は、マウスピース内面に白いプラスチックを埋め込む事で、あたかも歯があるかのように治療を進めていく事が可能です。なるべく矯正治療中だとバレたくない、歯を抜いたままの隙間が気になる、などの方はマウスピース型矯正装置(インビザライン)をお勧め致します。
当院は歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科助手に対してもマウスピース型矯正装置(インビザライン)の専門的知識を身につけるトレーニングを行なっています。

当院は歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科助手に対してもマウスピース型矯正装置(インビザライン)の専門的知識を身につけるトレーニングを行なっています。
矯正治療は綺麗に治っていく嬉しさや達成感はあるものの、治療期間がかかったりと何かと根気のいる治療。少しでも親身になってサポートして差し上げられるよう、患者様お一人おひとりに専任のスタッフが担当致します。些細な悩み、ご質問でも構いません。専任のスタッフが最大限サポート致します。

矯正治療後歯並び乱れ改善する
後戻り・再矯正治療を行っております

まずはお気軽に
ご相談ください

カウンセリング予約

患者様のお悩み・お口の状態を
しっかり確認致します。
患者様の状況を把握し、最も適した
治療法をきちんと検討いたします。
費用や治療期間もご案内いたします。

LINEで簡単に
相談ができます!

当院では、LINE@公式アカウントでお問い合わせが可能です。
配信コンテンツの充実!

  1. 1.LINEで無料カウンセリング
  2. 2.WEB予約
  3. 3.お得なキャンペーン紹介

マウスピース型矯正装置で悩んだらまず当院で歯並び相談!
自分の歯並びだったら?などお気軽にお問い合わせください。

※インビザラインについて

  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医薬品です。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)はアライン社の製品であり、そこを介して⼊⼿しています。
  • 国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
  • マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1998年に FDA(⽶国⾷品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
  • マウスピース型矯正⻭科装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正⻭科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作⽤被害救済制度の対象外となる場合があります。