初診予約 再診予約

Periodontal treatment歯周病治療

歯周病の原因

歯周病(歯槽膿漏)の
最大の原因は「食べカス」です。
噛むという行為は、
歯にとってとても大切です。

柔らかいものですと、あまり噛まないで飲み込んでしまいがちなので歯と歯の間に「食べカス」が溜まりやすく、その「食べカス」には栄養分がたっぷり含まれているため、細菌にとっては恰好の栄養源になります。
逆に、固いものを噛めば、歯の周囲の汚れも一緒に取り去るという「自浄作用」をもたらすことになります。

その他、歯垢や歯石、細菌、金冠やクラウンなどの被せ物、噛み合わせの問題など、歯周病の要因はたくさんあります。

早期発見・早期治療

  • 歯肉からの出血

    歯周病(歯槽膿漏)の主な症状は、歯肉からの出血です。
    歯磨きをしたり、リンゴをかじったりした時などに、もしも出血するようなら歯周病にかかっていると考えて良いでしょう。
    歯ブラシも歯周病が進行するに従って、撫でるように磨くようになるため、ますます歯周病を悪化させることが少なくないようです。
    正しくブラッシングしても出血があるようなら、歯周病の疑いがあります。

  • 口臭

    一般に口臭は、虫歯に食べ物のカスがたまって腐敗したり、歯と歯の間に食べカスが溜まったりすることによって生じます。
    歯周病による口臭では、これらとは少々違った一種独特な臭いがします。
    歯と歯肉の境目に付着した細菌が、歯の根の面に沿って根の先の方に侵入し、ここで歯周病菌が繁殖します。
    そして、この菌が繁殖する時に臭いが発生します。
    「息が臭い」と言われたら、まず歯周病を疑ったほうがいいでしょう。
    口臭は、適切なブラッシングをしたり、歯石を取ったりすれば、意外と短期間で消えるケースもありますが、根本的に取り除くためには、歯周病を完治させる必要があります。

  • 歯がグラグラ動く

    歯周病になると、骨や歯根膜が破壊されて溶けてくるため、自然と「歯がグラグラ」し始めます。
    ところが、ひどくグラグラする場合は別として、気づかない場合が少なくありません。

  • その他の徴候

    歯と歯肉の間から常時、血や膿がにじみ出たりして朝起きた時などに口の中が粘っこく感じられたりします。
    また、疲労が溜まったり、寝不足などで体調を崩したりすると、歯肉がむず痒くなったり、腫れたり、痛みが出たりします。

歯周病の検査と治療

細菌を採取して検査しますが、その方法は簡単で痛みもありませんのでご安心ください。

歯周病を防ぐ最善の方法は、6ヵ月に1度(健康な方)、定期検診を受けることと、普段の生活で歯周病になりやすくする原因を一つでも少なくすることですが、歯周病にかかってしまったら早めに適切な治療を行うことが大切です。
歯周病は、歯の生活習慣病とも言えます。
体の生活習慣病と同様に、定期健診でしかみつからないことも少なくありませんので、お口のメインテナンスと併せて、定期検診を受けることをお勧めします。

ブラッシングで歯周病予防

歯周病の原因は歯垢ですから、それを溜めない・増やさないことが予防の基本です。
そして、正しいブラッシングを毎日実行することが重要となってきます。

歯の表面を歯垢の無い清潔な状態に保つことが何より大切ですが、ご心配な方やブラッシングについて詳しく知りたい方は当院にて、ご相談ください。